テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

日本の名匠 飛騨の美を継ぐ人たち 春慶塗

番組ID
002538
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1970年05月17日(日)10:30~11:00
時間(分)
26
ジャンル
school教育・教養
放送局
テレビ朝日(EX)
製作者
テレビ朝日(EX)
制作社
テレビ朝日(EX)
出演者
ナレーター:長谷川肇
スタッフ
企画:浅田孝彦、監修:北條明直、題字:里見?ク、音楽:小川寛興、構成:北條明直、プロデューサー:渋谷栄治、プロデューサー:藤井康雄、演出:倉本忍、撮影:森康、照明:早野貞夫
概要
天然の木目の美しさを生かし、味わい深い洗練された美を特色とする春慶塗を保持伝承する飛騨の工人たちの技をとらえる。1585年金森長近が豊臣秀吉の命をうけ飛騨を平定し、城下町を築き、各地から御用町人や工人を呼び集め、高山の発展の基礎を作った。これら優れた工人たちを飛騨の匠といい、日本のさまざまな木造文化とその芸術は彼らに発し今日に伝承されている。この飛騨の匠の伝統を受け継いだ大工の素地づくりの技術と、その素地を漆で塗り上げる塗り師の技術とが一つとなり、飛騨春慶の美が生まれる。

同じ年代の公開番組

くらしの再発見〔7〕 市は生きている

日本の民族文化が生まれてから二千年あまり。この長い年月、日本の女性たちは生活を豊かにするためにさまざまな知恵を育て、残してきた。この番組は、そうした生活の知恵を文化史の面からふり返り、現在の生活に役立てたいと企画された、婦人向け生活百科事典。家庭生活の歴史的な意味、幅広い知識など、海外との対比もあわせて紹介する。(1970年10月3日~1971年3月27日放送、全26回)◆第7回のテーマは、市場。毎日の暮らしの中で、買い物は欠かせない大切な営みのひとつ。買い物は昔、物資の交換、つまり市(いち)から始まった。そして現代も、安く新鮮な魚や野菜を、生産者と消費者が直接取引できる市は、生命力を保ちながら、庶民の台所として各地に生きている。市はまた、品物の交換のために集まった人々にとって、楽しい交流、情報交換の場でもある。市が文化の発展に果たした役割は大きい。日ごろ目にする市や珍しい市、外国の市などを紹介するほか、市の歴史から市の仕組みをたどり、素朴な朝市として名高い佐賀市呼子の朝市を例に、現代の消費生活に必要な知恵を探る。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組