テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

日本この100年 明治・大正・昭和〔37〕 昔も今も博覧会

番組ID
002887
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1968年01月14日(日)09:00~09:30
時間(分)
26
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
ABCテレビ(朝日放送)
製作者
ABCテレビ(朝日放送)
制作社
ABCテレビ(朝日放送)
出演者
スタッフ
演出:西村一男、制作:鈴木昭典
概要
明治100年にあたり、近代日本の足取りを証言者と記録映像によって振り返り、検証するスタジオドキュメント。(全39回)◆100年前にパリで開かれた万国博から70年の大阪万博まで、日本と関係の深い博覧会を紹介する。日本が初めて万博に参加したのは1868年。徳川幕府を代表して徳川昭武や渋沢栄一、江戸柳橋の芸者、芸人などがパリに渡り、茶店を開いて来館者をもてなし、浮世絵、和紙、キセルなどを展示して当時の日本文化を世界に紹介した。渋沢栄一の子息秀雄さんや「チョンマゲ大使海を行く」の著者高橋邦太郎さんらが舞台裏の苦心談、エピソードなどを語る。
受賞歴
ギャラクシー賞(第5回ギャラクシー賞(シリーズに対し))

同じ年代の公開番組