テレビ番組
教育テレビスペシャル 人間は何をつくってきたか〔4〕交通博物館の世界 名車たちの遺産 自動車 後編
番組ID
002942
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1980年03月20日(木)20:00~21:00
時間(分)
60
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
スタッフ
音楽:林光、構成:西内久典、演出:木邨猪一郎、取材:水野憲一、取材:山田卓、技術:皆川清、技術:佐藤武久、技術:板橋幹夫、技術:長野豊、効果:矢島清、編集:井上裕之、アニメーション:宮本哲央、アニメーション:高田勲、アニメーション:田中八壽穂、アニメーション:毛利厚、制作:鈴木幹夫、制作:安間総介
概要
教育テレビ開局20年を記念した大型企画として乗りものの技術史を取りあげた10回シリーズ番組。第4回は、「名車たちの遺産〜自動車・後編」。今日のモータリゼーションの時代がもたらされたのは、自動車が誰にでも運転できる機械として改良が重ねられ、大量生産されるようになったからである。この視点から20世紀初頭以後の自動車技術の発達を、ハンドル、タイヤ、エンジン、ブレーキなどの身近な改良の側面から細かくとらえ直してみる。