テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

RKKアングル75 トンカラリン幻想

番組ID
002970
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1976年06月30日(水)
時間(分)
48
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
熊本放送(RKK)
製作者
熊本放送(RKK)
制作社
熊本放送(RKK)
出演者
スタッフ
スタッフ:徳山裕徑、スタッフ:藤井昭、スタッフ:山本文雄、スタッフ:井上邦子、スタッフ:藤江全良、スタッフ:鎹継雄、スタッフ:角田映治、スタッフ:小崎宇一、スタッフ:山口興聖、スタッフ:浅井渉、スタッフ:秋永和実、スタッフ:石本邦治、スタッフ:竹下浩明、スタッフ:西島稔、スタッフ:落合光博、スタッフ:福田隆一、スタッフ:伊津野拓也、スタッフ:副島孝一、スタッフ:吉田正、スタッフ:岩崎猛、スタッフ:堤哲雄、スタッフ:平岡覚、スタッフ:杉坂昌彦、スタッフ:吉本幹生、スタッフ:東哲章
概要
土地の人にトンカラリンと呼ばれている、熊本県玉名郡の洞窟遺跡を取材、一般視聴者にも参加を募り、洞窟を通ってもらい、そのイメージを語り合い、ふくらませていく。日常性の中に、古代のロマンを織りまぜた番組。
受賞歴
日本民間放送連盟賞(第24回日本民間放送連盟賞娯楽番組部門優秀)

同じ年代の公開番組

白い栄光 ~あるスキージャンパーの青春~

札幌オリンピックのスキージャンプ競技の金メダリスト、笠谷幸生。笠谷の幼少時代からこれまでの功績やオフシーズンに洋酒メーカーの営業として働く姿、最後のオリンピックへ向けたトレーニング、そして引退への心境を描く。◆笠谷は北海道余市郡出身。8歳上の兄のスキージャンプを小さいころから見続けていた。その環境が笠谷をスキージャンプへと自然に導いていった。高校スキーの名門である余市高校に入学後、海外遠征にも出て行くようになり、1963(昭和38年)の全日本選手権で2位という成績を残す。1位は同時期全盛期を迎えていた日本初の100mジャンパーである菊地定夫選手。笠谷も菊地と並び日本を代表する選手となっていった。笠谷が初めてオリンピックに出場したのは、1964年オーストリアで開かれたインスブルック五輪。この大会で日本選手として最良の成績を残す。その後の世界の大会でも好成績を残し、世界の一流ジャンパーとなった笠谷は1972年の札幌五輪に向けて期待を集めて行った。そして札幌五輪で金メダルを獲得し、「日の丸飛行隊」と呼ばれることとなる。その後1976年のインスブルック五輪を最後に引退する。◆放送番組センター協賛番組


directions_bikeスポーツcinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組