テレビ番組
関ヶ原〔3・終〕 男たちの祭り
番組ID
003159
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1981年01月04日(日)21:05~23:55
時間(分)
149
ジャンル
swords時代劇
放送局
TBSテレビ
製作者
TBSテレビ
制作社
TBSテレビ
出演者
森繁久彌、加藤剛、三國連太郎、三浦友和、芦田伸介、国廣富之、千秋実、高橋幸治、藤岡弘、川津祐介、菅野忠彦、神山繁、高松英郎、常田富士男、久米明、勝部演之、井上孝雄、中島久之、寄山弘、草薙幸二郎、高田大三、石橋雅史、神太郎、竹内のぶし、城所英夫、藤城裕士、溝口舜亮、浜田晃、相原巨典、三重街恒二、山下勝也、大矢兼臣、中田勇、中野健、藤木悠、伊豆肇、角野卓造、大友柳太朗、金田龍之介、竹脇無我、丹波哲郎、三船敏郎、宇野重吉、田中健、大滝秀治、細川俊之、長谷川哲夫、三沢慎吾、平田昭彦、森塚敏、稲葉義男、庄司永建、下元勉、今福将雄、横森久、横沢祐一、玉川伊佐男、西田健、南条弘二、中村竜三郎、矢崎滋、マイケル・ホーガン、堀越大史、菅野孝之、阿部一喜、坂田金太郎、岩瀬浩規、生方功、松田章、藤原釜足、三浦洋一、北村和夫、笠智衆、辰巳柳太郎、杉村春子、松坂慶子、沢村貞子、京塚昌子、賀原夏子、古手川祐子、三崎千恵子、沢田雅美、浦辺粂子、三戸部スエ、佐々木美枝、賀田裕子、山本恵子、木の実ナナ、栗原小巻、三田佳子、語り:石坂浩二
スタッフ
原作:司馬遼太郎、脚本:早坂暁、音楽:山本直純、演出:鴨下信一、演出:高橋一郎、制作:大山勝美、照明:三ヶ尻進、照明:和田洋一、照明:大場俊、照明:小林正勝、美術:桜井鉄夫、美術:矢部清、美術:石本富雄、美術:竹内誠二、監修:高津年晴、技術:中島靖人、音声:大友武士、音声:宮澤徳二、音声:松本百合雄、音声:船田浩二、映像:太田英夫、映像:浜田泰生、映像:田中文夫、映像:鈴木秋夫、殺陣:國井正廣、照明:金子清二、音響効果:平田研吉、音響効果:大貫悦男、音響効果:片野正美、記録:原田靖子、記録:鈴木一美
概要
豊臣秀吉の死から徳川幕府の確立まで、天下分け目の関ケ原を延べ7時間で描く。TBS東京放送創立30周年特別番組。原作:司馬遼太郎。(1981年1月2日〜1月4日、全3回)◆第三夜は関ケ原の合戦を描く。東西4キロ南北2キロの狭い谷間に20万の軍勢がひしめきあった。戦いは西軍優勢に進み、三成は勝利を確信した。しかし小早川の裏切りによって形勢は逆転し、正午過ぎには大勢が決する。以後300年、日本の政治を支配する徳川体制が誕生した。