テレビ番組
NHK特集 海のシルクロード〔11〕 ジャンク海都をいく
番組ID
003239
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1989年02月26日(日)21:00~21:50
時間(分)
50
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHKエンタープライズ
出演者
語り:伊武雅刀
スタッフ
音楽:センス、企画:鈴木肇、構成:中村均、構成:中西利夫、取材:吉川研、撮影:宮崎泰明、撮影:島田光博、編集:関本泉、音響効果:佐々木隆夫、技術:田端克己、技術:池田伸二、技術:河合弘治、制作:小河原正己、制作:河本哲也
概要
西はローマから、紅海、アラビア海、インド洋を経て、東南アジア、中国へと到る“海のシルクロード”。インドの胡椒、東南アジアの香料、中国の絹や陶磁などの産物や、宗教・文化の伝播に大きな役割を果たした航路をたどる。(1988年4月24日〜1989年3月26日放送、全12回)◆第11回は、泉州にいまも残る“藩坊”、外国人居留地を訪ね、寧波を経由して終着地・長安へと航海を続ける。「アレキサンドリアの100倍の船が入ってくる」とマルコ・ポーロが驚嘆した泉州。港に沈んでいた宋代のジャンクからは、胡椒・乳香・陶磁など海のシルクロードを代表する交易品が発見されている。今も活躍するジャンクに乗り、中国南海道を帆走した。