テレビ番組
NHK特集 地球大紀行〔3〕 残されていた原始の海
番組ID
003247
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1987年03月29日(日)21:00~21:50
時間(分)
50
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
スタッフ
音楽:吉川洋一郎、技術:太田滋也、技術:野中良輔、技術:工藤忠三、撮影:横川清司、撮影:米代直人、映像:浅野清、映像:林俊一、映像:阿部伸、映像:岡田喜秀、効果:斎藤実、編集:斎藤武三、構成:竹中司郎、制作:中雄一
概要
地球上のさまざまな景観を紹介し、その背後に秘められた46億年という地球史のドラマを特殊映像によって再現。水や大気など、人間を支えるすべてのものがその中からつくられてきたことを伝えるシリーズ。(1987年1月25日〜12月27日、全12回)◆第3回は、太陽系の他惑星の大気にはない元素、酸素の出現のメカニズムの謎を描く。現在では大気の21%を占める酸素は、原始大気にはなく、地球の生物がつくりだしたものと考えられている。太古の昔から酸素をつくってきたラン藻が生き続けるオーストラリアの海・ハメリンプール、さらにアメリカのイエローストーン、カナダのグレートヌレイブ湖を訪ねる。