テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

日立テレビシティ ニャロメのおもしろ数学教室〔1〕

番組ID
003287
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1982年08月11日(水)21:00~21:55
時間(分)
47
ジャンル
cruelty_freeアニメーションschool教育・教養groups芸能・バラエティー
放送局
TBSテレビ
製作者
TBSテレビ
制作社
TBSテレビ
出演者
スタッフ
原作:赤塚不二夫、構成:下山啓、構成:喰始、音楽:たかしまあきひこ、アニメーション:吉田健次郎、制作:大山勝美、プロデューサー:山泉脩、プロデューサー:深尾隆一、演出:山泉脩、演出:深尾隆一
概要
アニメと実写の合成、コンピュータグラフィックス、歌、スタジオ構成などを組み合わせた新しい試みの数学番組。原作:赤塚不二夫(1982年8月11日〜8月25放送、全3回)◆第一夜は、0(ゼロ)の発見、確率、代数の歴史について。

同じ年代の公開番組

木曜スペシャル 裸族最後の大酋長 石器時代から現代までを生きた男

イリアン・ジャヤ(インドネシア領ニューギニア)山中の孤立した大きな盆地・パリエム谷で、1950年代半ばまで完全な石器時代の暮らしを送っていたダニ族を取材し、再現や歴史資料を交えながら、最後の大酋長ウクメリックの一代記を描く。◆第1部は大酋長の幼少時代を描く。部族対立が激しく、畑で働くのも弓矢の戦士の護衛付きという往時が、リアルに再現されている。◆第2部、大酋長は生涯に34人の妻を持ち、撮影時でも12人が残っていた。実力あるウクメリックの人妻奪取とそれに伴う争いを再現する。悶着の原因も、それを解決するのも豚という社会である。妻たちの生の声が興味深い。またウクメリックの旧同盟軍で再現した部族戦争により、彼が敵を蹴散らしてバリエム谷南部の覇者となった経緯を示す。◆第3部、大酋長ウクメリックは、石器時代の最中に誕生し、成長し、部族戦争を勝ち抜いて、3万人近い同盟軍を率いる、南部バリエムの大酋長となった。そして、後にアメリカからのキリスト教布教団との接触にも重要な役割を演ずることになった。ウクメリックは一代のうちに石器時代から20世紀までを駆け抜けたといえるだろう。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
野々村病院物語Ⅱ〔1〕

東京郊外の個人病院を舞台に、理想主義の院長と現実主義の医師との対立を中心にした人間模様を描くヒューマンドラマ。(1982年11月2日~1983年5月3日放送)◆第一回。東京狛江の多摩川べりに程近い野々村病院。院長の野々村隆之(宇津井健)の帰国を前にして、あちこちでヒソヒソ話が交わされている。中には隆之の帰りを待ちわびる看護師長の四方直子(山岡久乃)の姿もあった。野々村病院は隆之の父が20年前に開業した病院だったが、その父が3年前に急逝。アメリカの病院に勤務中だった隆之は、自分の帰国まで病院経営を副院長格の木井省三(津川雅彦)に託した。しかし木井は権力を手中にし、儲け優先の経営を行っていた。そうとは知らずに隆之は成田に向かうジャンボの機中。ところが、その機内で女性客が陣痛を訴えた。隆之は乗り合わせていたナースの倉片千恵(夏目雅子)と新米医師の月波恭一(大和田獏)の協力を得て、無事に未熟児を取り上げる。成田に着いた隆之は千恵たちと別れ、懐かしい野々村病院へと向かった。隆之のひとり娘・梨花(柏原芳恵)は、父に早く会おうと急いで帰宅する。


recent_actorsドラマtvテレビ番組