テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

NHKスペシャル 人間は何を食べてきたか アジア豊かなる食の世界〔3〕 太古からのメッセージ タロイモ・ヤムイモ

番組ID
004116
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1990年01月08日(月)22:00~22:44
時間(分)
44
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHKエンタープライズ、NHKクリエイティブ
出演者
語り:樫山文枝
スタッフ
制作:木邨猪一郎、音楽:大野雄二、撮影:出頭清美、効果:松川晃、編集:望月博文、技術:千葉陽介、技術:横瀬公男、構成:牛山徹也、取材:牛山徹也
概要
アジアの人々が“何をどのように食べてきたか”を各地の食生活と風土の中に探り、食べものがいかに民族の精神を形づくり、文明に影響してきたかを紹介するシリーズ。(1990年1月5日〜10日放送、全5回)◆第3集「タロイモ・ヤムイモ」。日本各地に祝いの席でサトイモを食べる習慣があるが、これは稲作文化以前、古代日本にイモを主要産物とする農耕文化があった名残りだという。タロイモを主食とするトンガやパプアニューギニアなどの南太平洋の民族を訪ね、そこを出発点に台湾から日本へと続く黒潮を媒介とした壮大な海のフード・ロードを描く。

同じ年代の公開番組