テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ヨコハマ1995

番組ID
004296
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1995年12月30日(土)18:15~18:30
時間(分)
15
ジャンル
ondemand_video報道・時事
放送局
テレビ神奈川(TVK)
製作者
横浜市
制作社
テレビ神奈川(TVK)、tvkコミュニケーションズ
出演者
スタッフ
構成:武富俊一
概要
横浜市の一年間を振り返る出来事の記録。1995年は“クライシス”“イベント”“ニュー”“トピックス”の4テーマで話題を構成。「阪神淡路大震災・震災報告会、震災パネル展」「総合防災訓練」「みなと祭り」「フランス映画祭95」「ホットウェーブ・フェステバル」「横浜熱闘倶楽部設立」「横浜市歴史博物館」「ハウスクエア横浜」「青葉区と都筑区の総合庁舎」「市民防災センター」「横浜こども科学館」「戦後50年平和祈念展」「ネイラーコレクション展」「エイズ・文化フォーラム、市民活動センター」「世界女性会議」「缶、びんの分別収集」「キンシコウ、金沢動物園へ」「日米市長及び商工会議所会頭会議」をとり上げる。

同じ年代の公開番組

戦後50年スペシャル 究極の昭和歌謡史〔2〕

戦後50年にちなみ、戦後の傷ついた心を癒し、励まし続けてくれた昭和の歌謡曲の数々を二日にわたってつづる。司会は玉置宏。◆後半は、「上を向いて歩こう」の合唱に始まり、「王将」村田英雄、「だから言ったじゃないの」松山恵子、「姿三四郎」姿のり子、「いっぽんどっこの唄」水前寺清子、「はたちの詩集」白根一男、「若いふたり」北原謙二、「美しい十代」三田明、「みずいろの手紙」あべ静江、「どうにもとまらない」山本リンダ、「白い蝶のサンバ」森山加代子、「夜来香」胡美芳、「カチューシャ」安藤まり子、「幸福を売る男」芦野宏、「愛の讃歌」石井好子、「エル・クンバンチェロ」宝とも子、「その名はフジヤマ」アントニオ古賀、「幸福の黄色いリボン」伊藤素道、「ジェニ・ジェニ」鈴木ヤスシ、「津軽じょんがら節」岸千恵子、「ホーハイ節」山本謙司、「ドンパン節」斉藤京子、「最上川舟歌」大塚文雄、「東京流れ者」竹越ひろ子、「おんなの宿」大下八郎、「愛と死を見つめて」青山和子、「女心の唄」バーブ佐竹、「女の意地」平浩二、「酔いどれ女の流れ唄」森本和子、「女のみち」宮史郎、「ラブユー東京」ロスプリモス、「新宿ブルース」扇ひろ子、「圭子の夢は夜ひらく」藤圭子、「悲しい酒」キム・ヨンジャ、「襟裳岬」森進一、そして全員で「川の流れのように」を歌って終わる。


music_note音楽tvテレビ番組