テレビ番組
アジア海道物語 巨鯨伝説と幻の漂海民を追え!
番組ID
004329
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1999年09月15日(水)16:00~17:25
時間(分)
73
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
福岡放送(FBS)
製作者
福岡放送(FBS)
制作社
福岡放送(FBS)
出演者
スタッフ
構成:岩井田洋光、撮影:木川聡、撮影:伊藤惠庸、撮影:江島涼司郎、音声:熊谷卓、音声:高橋善宣、音声:豊島英樹、コーディネーター:鈴木豊英、編集:黒田道則、音響効果:高田暢也、EED:よしだ裕二、MA:青木伸次、AD:伊藤隆、ディレクター:中沢一郎、ディレクター:逢坂淳之、プロデューサー:川越文雄
概要
沖縄では、海の彼方に神様が住む楽園があるという「ニライカナイ」伝説が語り継がれてきた。「アジアの海道」の果てには何があるのだろうか、竹中直人と田中律子が旅立つ。FBS福岡放送開局30周年記念番組。◆竹中は銛一本でクジラと戦う男たちを探してインドネシア・レンバタ島のラマレラ村へ。ここでは古くからマッコウクジラを銛で突く漁が行われている。一方田中は“謎の漂海民”パジャウ族を探す。パジャウ族は、一家全員が船に乗ったままで生活し、漁をしながらインドネシア周辺の海をくまなく行き来している。その歴史は非常に古いと考えられるが、文字を持たないパジャウの生活は謎に包まれている。