テレビ番組
日本の美 いにしえの色
番組ID
004430
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1987年11月23日(月)21:05~22:09
時間(分)
44
ジャンル
school教育・教養
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK京都
出演者
語り:西橋正泰
スタッフ
概要
日本人の美に対する感性とそれが生み出した造形や色彩、また技術や文化を紹介するシリーズ。◆この回は「いにしえの色」と題して、数々の美術品や伝統の中に日本人の色彩感覚を探る。縄文人の土偶土器の赤、万葉人が露草で染めた青、平安初期に書かれた延喜式にある韓紅、蘓芳、黄櫨など30種の色。東大寺の法要には大陸渡来の原色が用いられたが、やがて日本化されてゆく。墨の濃淡で表された水墨画。ぜいたくが禁じられた江戸時代、江戸者は四十八茶百鼠を誇っていた。移り変わる日本人の色彩感覚を追う。