テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

極める2 仏ももとは人なり人もやがては仏なり 鎌倉の仏・写実の心

番組ID
004645
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1989年04月07日(金)22:00~22:30
時間(分)
26
ジャンル
school教育・教養
放送局
テレビ東京
製作者
グレートデン
制作社
テレビ東京、グレートデン
出演者
スタッフ
制作:橋本健司、制作:永尾和樹、制作:緒方陽一、演出:仲野久、音楽:柴田敬一、撮影:高橋皓、構成:中条原始
概要
平安時代に大仏師定朝によって確立された貴族趣味の仏教美術は、武士階級が台頭した鎌倉時代に様相を一変する。定朝と運慶の作風を比較し、鎌倉期の仏教美術の武骨さ、力強さ、そして仏が限りなく人間に近づいた時代背景を探る。◆京に対抗する武人政治を裏書きする運慶一派。その、時代を読み取った美術的主張と、後の宋からの影響なども加味し、貴族仏教から庶民信仰へと移行する過程と仏教美術の盛衰を検証する。◆【国宝】阿弥陀如来坐像〔平等院〕、阿弥陀如来坐像(鎌倉大仏)〔高徳院〕◆【重要文化財】阿弥陀如来坐像、毘沙門天立像〔願成就院〕

同じ年代の公開番組