テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

極める2 時を見つめた仏たち 総本山醍醐寺

番組ID
004705
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1990年06月01日(金)22:00~22:30
時間(分)
26
ジャンル
school教育・教養
放送局
テレビ東京
製作者
グレートデン
制作社
テレビ東京、グレートデン
出演者
語り:奈良岡朋子、語り:安田正利
スタッフ
制作:曽根市郎、制作:永尾和樹、演出:山下龍次郎、音楽:柴田敬一、撮影:矢口信男、構成:山下龍次郎
概要
醍醐寺は京都・山科盆地の南に位置し、平地に下醍醐、山頂に上醍醐の2つの伽藍からなる。平安初期から鎌倉にかけての国宝・重要文化財が数知れず残る真言密教の中心寺院。創建時のまま残る『五重塔』には、10世紀の大陸文化から日本独自文化への移行の証が壁画に見られる。仏像にも、重厚な平安、優美な藤原、武家好みの鎌倉へと造形の変遷が刻まれ、日本史を知る重要な手掛かりが寺内に充満している。秀吉の「醍醐の花見」も歴史の点景を伝える有名な寺である。◆【国宝】醍醐寺の五重塔、薬師堂、三宝院唐門、五重塔初重壁画、薬師如来及両脇侍像◆【重要文化財】如意輪観音像、薬師三尊像

同じ年代の公開番組