テレビ番組
日本の伝統芸能 日本舞踊鑑賞入門6 「娘道成寺」の魅力 第2回
番組ID
004769
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1995年07月29日(土)21:30~22:00
時間(分)
30
ジャンル
school教育・教養
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
スタッフ
概要
今までに第七段目までを見てきたが、第八段以降の見どころを解説しクライマックスを楽しむ。◆第八段は羯鼓を持っての踊りで、六世中村歌右衛門に一番難しいと言わせたところ。第十一段は鐘入りで、初演時(1753年)はここまでであった。第十二段は長唄の聞かせどころ、最終段で正義の神が邪悪の神を押し戻して蛇体の「見得」で終わる。全十四段の華麗な舞は、まさに日本舞踊の華である。◆「京鹿子娘道成寺」第八段山づくし〜第十四段押戻し舞踊六世中村歌右衛門(重要無形文化財保持者)。◆副音声は英語