テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ふるさと紀行 日本の風景 津軽・竜飛崎

番組ID
004784
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1984年01月07日(土)11:30~11:45
時間(分)
12
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
東海テレビ放送(THK)
製作者
東海テレビ放送(THK)
制作社
東海テレビ放送(THK)
出演者
語り:吉村功
スタッフ
制作:田中信之、演出:森下修男、音楽:藤掛廣幸、撮影:永隆義、撮影:税所彬、構成:古橋寛、構成:後藤満喜男
概要
初冬、北風が津軽の海をたたく。海辺はまるで廃村同然。しかし、数カ月前までの浜は穏やかだった。夏の日、浜辺には一家総出でコンブ漁と天日干しの作業をする姿が見られた。夏と冬の海の対比。◆竜飛崎の印象を「ここは本州の袋小路だ」と、太宰治の一文を引用。ひと夏やっと10日ばかりのコンブ漁。冬、閉ざされた土地からの出稼ぎ。厳しい自然風土の中で暮らす津軽・竜飛崎の人々を紹介する。◆竜飛崎〔青森県〕

同じ年代の公開番組

信州人物風土記 近代を拓く〔4〕 百瀬慎太郎

信州人物風土記は、明治~昭和期に各界で活躍した長野県ゆかりの人物を取り上げ、その功績と生涯を解説するシリーズ。◆今回は、日本最初の山岳案内人組合を結成し、北アルプス登山ルート開発、大沢小屋と針ノ木小屋を建てるなど、わが国の近代登山に多大の影響を与えた百瀬慎太郎を紹介する。◆百瀬慎太郎(1892~1949)は、長野県北安曇郡八日町の旅館「対山館」経営者の長男として生まれた。旧制大町中学在籍時に白馬岳に二度登ったことを契機に、登山に強く惹かれるようになり、日本山岳会に入会。家業の旅館を経営しながら1917(大正6)年に日本最初の山岳案内人組合である「大町登山案内人組合」を設立した。その後、1926(大正15)年に大沢小屋、1930年(昭和5)に針ノ木小屋を建設し、近代登山の先駆者として活躍した。また、若山牧水門下の歌人でもあり多くの歌を残した。「人を想えば山恋し 山を想えば人恋し」と北アルプスへの思いを詠んだ歌は、人々に親しまれている。大町の風景や、山小屋などゆかりの地を訪ねて、百瀬慎太郎の業績と人となりを紹介する。


school教育・教養tvテレビ番組