テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ふるさと紀行 日本の風景 西の京

番組ID
004801
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1984年05月05日(土)11:30~11:45
時間(分)
12
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
東海テレビ放送(THK)
製作者
東海テレビ放送(THK)
制作社
東海テレビ放送(THK)
出演者
語り:吉村功
スタッフ
制作:田中信之、演出:森下修男、音楽:藤掛廣幸、撮影:永隆義、撮影:税所彬、構成:古橋寛、構成:後藤満喜男
概要
奈良・西の京に春を呼ぶのは『薬師寺の修二会』である。その昔、堀河天皇(1079〜1107)の后が病気回復を喜び花で飾って以来、花会式と呼ばれるようになった。10種類の花を12の鉢に盛って飾り、金堂の中は春となる。本尊の台座の下にある井戸の水が人々に分けられ、7日間の行事の最後は鬼追い式。鬼が振りかざすたいまつの火の粉を浴び、幸せを祈る。◆歴史の里、西の京。満開の桜に天平の香りが漂う里である。◆薬師寺修二会〔奈良県〕

同じ年代の公開番組