テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

翔ぶが如く・総集編第2部〔1〕 両雄対決

番組ID
004979
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1990年12月23日(日)19:20~20:45
時間(分)
84
ジャンル
recent_actorsドラマswords時代劇
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
スタッフ
原作:司馬遼太郎、脚本:小山内美江子、音楽:一柳慧、監修:小西四郎、時代考証:原口泉、考証:小野一成(風俗考証)、殺陣:林邦史朗、指導:猿若清方(所作指導)、指導:猿若清三郎(所作指導)、考証:小泉清子(衣装考証)、ことば指導:飯田テル子(薩摩言葉指導)、ことば指導:西田静志郎(薩摩言葉指導)、ことば指導:桜田千枝子(京言葉指導)、題字:司馬遼太郎、指導:米川恵美(琴指導)、指導:新井偀宰(手風琴指導)、指導:白石幸治郎(医事指導)、制作:吉村文孝、美術:宮井市太郎、美術:増田哲、技術:京谷道雄、技術:高橋邦彦、音響効果:浜口淳二、音響効果:久保光男、音響効果:菅野秀典、撮影:村松一彦、撮影:遠藤信明、照明:増山実、照明:須鼻明彦、音声:鈴木清人、音声:大塚茂夫、記録:横山洋子、編集:横山洋子、演出:平山武之、演出:望月良雄、演出:小松隆一、演出:菅康弘
概要
幕末から明治にかけて活躍した西郷隆盛と大久保利通との友情と対立を軸に、日本の近代化に奔走した人々の姿を多角的に描く。NHK大河ドラマ第28作の総集編。「幕末編」「明治編」の2部構成。(1990年12月16日~12月26日放送、全4回)。原作:司馬遼太郎。◆第二部・前編「両雄対決」。維新成って1870年(明治3)、西郷(西田敏行)は政府からの出仕要請を断り、鹿児島で悠々自適の日々を送っていた。しかし廃藩置県断行のため西郷を必要とする大久保(鹿賀丈史)は、岩倉具視を勅使に立てる。ついに上京した西郷は、自分が新政府と士族とのあいだに立たざるを得ないと悟って悲壮な覚悟を固めた。やがて征韓論が持ち上がり、西郷と大久保の道は決定的に分かたれる。

同じ年代の公開番組