テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

放送大学特別講義 江戸文化の現代性 西山松之助

番組ID
005108
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1989年04月30日(日)14:45~15:30
時間(分)
45
ジャンル
school教育・教養
放送局
放送大学
製作者
放送大学
制作社
放送大学
出演者
スタッフ
概要
戦乱なき江戸時代、人々が様々な形でつくりあげた生活文化は現代人の生き方にいろいろな示唆を与えてくれる。「花火」「朝顔」「大小絵巻」の3つの具体例をあげ江戸時代の持つ現代性について解説する。◆大空をカンバスに奔放に描き出される光の芸術・花火の一瞬の美しさ。その瞬間性はヨーロッパ芸術文化とは趣を異にする。また瞬間性の一方の雄は朝顔文化。早朝のひとときだけ花開く朝顔に江戸の趣味人は情熱を傾け、数多くの変種を創り出した。その過程で既にメンデルの法則さえ発見されていたという。講師は東京教育大学名誉教授で江戸町人研究会を主宰する西山松之助氏。

同じ年代の公開番組