テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

そこが知りたい 昭和34年・東京人は何を食べていたか?

番組ID
005258
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1986年08月12日(火)22:00~22:54
時間(分)
46
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーgroups芸能・バラエティー
放送局
TBSテレビ
製作者
TBSテレビ
制作社
TBSテレビ
出演者
スタッフ
制作:瓜田祐智、制作:鈴木宏義、演出:滝谷満、撮影:杉下光二、美術:市川昌広、美術:金子俊彦、編集:内田実則、編集:高橋裕美、技術:島田健治、技術:高橋紀男、構成:石倉俊文、音声:立川良太、取材:杉下光二、制作統括:篠崎敏男大鐘信慶渡辺勇之助
概要
日本が高度経済成長期に入った昭和34年(1959年)ごろの東京下町の台所と夕食の再現に挑戦する。当時の東京の人たちは一体どのようなものを食べていたのだろうか?◆昭和34年といえば皇太子御成婚の年である。そのころの東京の人たちの生活を、当時の食卓を再現することから探ってみる。しかし、台所用品をそろえるところから難しい問題が待ち構えていた。ご飯を炊くのに使われていた鉄の釜や、当時は一般的だった足付きのまな板などは既に幻の商品となっていたのだ。それらの幻の台所用品を求めて広島、埼玉から長野まで足を伸ばすがはたして見つけることができるのか? その他、古道具を並べている骨董館への訪問、駅構内食堂の当時の人気メニューの再現などを行う。
受賞歴
ギャラクシー賞(第24回奨励賞)

同じ年代の公開番組