テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

そこが知りたい 秋の富士山!!各駅停車路線バスの旅2

番組ID
005260
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1986年10月21日(火)22:00~22:54
時間(分)
47
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーgroups芸能・バラエティー
放送局
TBSテレビ
製作者
TBSテレビ
制作社
TBSテレビ
出演者
スタッフ
構成:石倉俊文、技術:白取靖弘、撮影:梅田正樹、撮影:池内和夫、VE:富沢光二、VE:田中治夫、音声:中村勇二、照明:伴邦夫、デザイン:金子俊彦、美術進行:市川昌広、ミキサー:菅原準、選曲:渡辺勇之助、音響効果:大鐘信慶、音響効果:伊藤誠、編集:黒田道則、編集:安西智、ディレクター:酒井孝康、ディレクター:筒井一夫、AD:渡部鋭二、AD:富田淳仁、AP:後宮昌樹、制作:市川美根、制作:篠崎敏男
概要
東京都新宿区の新宿駅を出発して、神奈川県横浜市、湘南、山梨県道志村、富士山麓、甲府市、長野県南佐久郡南牧村、佐久市、軽井沢を経て上田市別所温泉までの660キロ、路線バスを乗り継いでの旅の後編。◆路線バスの旅の後編はまず富士のふもとの御殿場からスタート。途中のある区間では今ではめずらしくなったボンネットバスが登場する。また、千曲川で漁を行う人や菓子の行商人などとの交流もあった。そして鯉料理や郷土料理を紹介し、さらには旅行者の一人である服部幸應が自ら腕をふるった鍋料理を味わう。シーズンオフの軽井沢は人影もまばらだが、ここでは貸し別荘を借りてみる。旅のフィナーレを飾るのは別所温泉で、ゆったりと露天風呂につかり長い旅も終了する。

同じ年代の公開番組