テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

木曜劇場 ヴァンサンカン・結婚〔1〕

番組ID
005320
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1991年07月04日(木)22:00~22:54
時間(分)
47
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
フジテレビジョン(CX)
製作者
共同テレビジョン
制作社
フジテレビジョン(CX)、共同テレビジョン
出演者
スタッフ
企画:宅間秋史、企画:石原隆、脚本:大石静、音楽:本多俊之、技術:佐々木俊幸、美術:本田邦宏、TD:菅原一夫、撮影:磯島守隆、照明:高山喜博、映像:下山一仁、音声:河合由行、VTR:高梨剣、音響効果:大貫悦男、編集:深沢佳文、編集:飯塚守、デザイン:荒川淳彦、美術進行:長島立文、衣装:奈義良薫、化粧:小林志麻、化粧:中嶋民子、プロデューサー補:松村俊二、制作:柳沢光俊、演出補:森保伸二、記録:斉藤文、プロデューサー:中山和記、演出:藤田明二
概要
女25(仏語のヴァンサンカン)歳、恋愛イコール結婚となりがちな年齢のOLを主人公に、女性たちの持つ結婚への期待と不安をリアルに、シリアスに描く。(1991年7月4日〜9月19日放送、全12回)◆片島朝子(安田成美)25歳、広告代理店からアパレルメーカーへ転職。代理店時代に18歳年上の営業部長・坂崎隆司(小林稔侍)との不幸な恋愛を経験し、いまはワンルームマンションに猫と住んでいる。ある夜、朝子は酔って電車の中で寝込んでしまい、車庫の中で目を覚まして、もう一人寝込んでいた若い男・向井薫平(石黒賢)ともども終電に駆け込んだ。週明け、朝子は会社の健康診断で薫平に再会する。彼は大学病院の内科医だった。

同じ年代の公開番組

牛山純一と仲間たち 西大平洋・海の民「海を顔に彫る」「ソロモンのヤム芋騒動」

映像ドキュメンタリスト牛山純一氏と、文化人類学者の石川栄吉氏の解説を交えて、牛山氏と仲間たちの取材活動を紹介する。◆ソロモンの、「顔切り」儀式を中心とした出生から青年時代までの島の人々の生活と、酋長就任の祭事の記録。◆前半はソロモン諸島の島々を舞台に、南太平洋の伝統に根ざした生活を送る人々の姿を描いた。マライタ島の水上島でのお産で生まれた赤ん坊は、11、2歳になると“セゲセゲ”という成人の儀式を受ける。これは部族の印である波や亀甲の模様を顔に彫り込み、部族の一員として正式に認められる儀式であるが、本人たちにとっては苦しい試練の時だ。◆後半は、東ソロモン、サンクリストバル島の、伝統的な酋長の就任祭事の記録。タワニの村では4年前に死亡した前酋長の喪が明け、ヤム芋やタロ芋の収穫を待って付近の村人を招待した一大パーティーが開かれ、新酋長の就任祭事が行われた。新酋長がこの催しをいかに綿密に計画・実行したかを記録し、その祭事の権限と一般の村民との関係、さらには社会の仕組みを考える。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組