テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

極める・日本の美と心 拡がる江戸 浅草寺

番組ID
005631
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1991年10月04日(金)22:00~22:30
時間(分)
26
ジャンル
school教育・教養
放送局
テレビ東京
製作者
グレートデン
制作社
テレビ東京、グレートデン
出演者
語り:奈良岡朋子、語り:安田正利
スタッフ
制作:曽根市郎、制作:永尾和樹、演出:池田敏春、音楽:柴田敬一、撮影:村上和夫、構成:後藤直
概要
下町の庶民のシンボル浅草。その中心、浅草寺の歴史は意外に古く、7世紀推古帝の時代にさかのぼる。家康入府以来の都市開発の歴史をたどり、明暦大火(1657年)以降の再開発により、らせん状に発達していく江戸の町並みの中で、経済と歓楽の中心に変わっていく浅草の地位を浮き彫りにしていく。三社祭りは浅草神社の祭礼であり、神社に祭られる三神の由来からきた。そこに行けば何でもそろっている江戸の不思議空間・浅草の成り立ちを見る。◆【国宝】法華経〔浅草寺〕◆【重要文化財】浅草神社本殿、幣殿、拝殿、浅草寺二天門◆【その他】江戸名所図屏風〔出光美術館〕

同じ年代の公開番組