テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

NHK特集 シルクロード・絲綢之路〔12・終〕 民族の十字路 カシュガルからパミールへ

番組ID
005715
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1981年03月02日(月)20:00~20:50
時間(分)
49
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
語り:石坂浩二
スタッフ
音楽:喜多郎、構成:北本功、取材:中村清次、取材:杉浦正明、撮影:野口篤太郎、撮影:太田文夫、撮影:倉橋清一、編集:庄司弘之、効果:大内茂雄、技術:神田光雄、技術:宮地明男、制作:玉井勇夫
概要
古代シルクロード、天山南路と西域南道の合流点・カシュガル。現代も人口20万、7割がウイグル族でイスラム教を信仰する。カシュガルにはパキスタンのギルギットから700キロ、4日がかりで交易(物々交換)に来るが、絹は今も花形。世界の屋根といわれるパミール高原越えは、古今ともに難所。タジク族の結婚式に出合うが、顔や習慣はこれまでと明らかに違う西洋風である。パキスタン国境クンジェラブ峠に建つ碑は、「ここが行き止まりである」と示す。◆エイティカル寺院、ホージャ家の墓所、三仙洞、タシクルガン城

同じ年代の公開番組