テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

NHK特集 シルクロード・第2部〔3〕 秘境ラダック

番組ID
005718
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1983年06月06日(月)20:00~20:50
時間(分)
49
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
語り:石坂浩二
スタッフ
音楽:喜多郎、構成:河邑厚徳、取材:千葉勉、撮影:斎藤秀夫、撮影:河合信哉、編集:小笠原昌夫、効果:滝川雅己、技術:石村俊二郎、技術:後藤清人、制作:平尾浩一
概要
インド北西部のカシミール地方に幻の仏教王国ラダックがある。ラダックはチベット語で「峠のむこう」の意。大パミールの厳しい自然環境の中で、人々は昔から仏教を信じ多くのゴンパ(寺)を守ってきた。最古のアルチ・ゴンパの中は仏教美術の宝庫で、色鮮やかな曼陀羅壁画や菩薩像で埋め尽くされている。◆荒涼たる岩山に建つ古びた寺院に、高野山と相通ずる智拳印を結ぶ仏の姿があった。この取材後は門戸を閉ざし再び秘境になった。◆アルチ・ゴンパ、チクセ・ゴンパ

同じ年代の公開番組

生きている腕 ―中国地方編― 和紙の型染め ―広島県三原市―

中国地方5県に伝承されてきた伝統工芸の担い手たちの技能と生き方を風土との関わり中で描くシリーズ。中国放送、山陰放送、山陽放送、テレビ山口の4社共同制作。放送番組センター協賛番組。◆広島県三原市に住む内田皓夫さんが伝統的な染色技術を生かした和紙の型染めを手掛けて35年になる。学生時代に民芸運動に共鳴し、祖母の郷里・三原に落着いてからは、ひたすら型染めに打ち込んできた。防染による模様染めは、古くから板じめ、糸じめなどが行われてきたが、内田さんのように型紙と糊によって白抜きに染めあげる技術は、江戸時代になって開発された。沖縄の紅型に代表される色模様型染めの手法である。自らデザインした下絵に沿って型紙を彫り抜き、着物地の紗(しゃ)をラッカーで貼り付けた後、和紙の上に置いて糊を塗る。糊が乾くと色付けにかかる。伝統的な染料を塗っては乾かし、2度3度と色を重ねる。そして水洗いをして糊を除くと、そこが白抜きになって浮かび上がる。作品は、マッチ、包装紙、暖簾、葉書、看板、カーテン、帯など多方面に生きている。


school教育・教養tvテレビ番組