テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

知ってるつもり?! テレビの父・高柳健次郎

番組ID
005946
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1990年06月03日(日)21:00~21:54
時間(分)
47
ジャンル
adaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリー
放送局
日本テレビ放送網(NTV)
製作者
日本テレビ放送網(NTV)
制作社
日本テレビ放送網(NTV)
出演者
スタッフ
構成:司透、美術:田原英二、美術:高野豊、技術:伊藤邦雄、技術:佐々木伸郎、撮影:笹山久男、調整:牧野和侑、照明:蜂谷道雄、音声:笹川秀男、音響効果:伊藤博、音響効果:福島雄一郎、タイトル:倉嶋正彦、記録:伊佐次千恵子、撮影:愛甲明正、編集:前田馨、MA:宮沢金一、宣伝:東良子、テーマ音楽:平井菜水、演出補:小山正、演出補:李憲彦、取材:楠城正裕、取材:角田信夫、担当:吉田ひろみ、構成:佐々木守、構成:矢野義幸、演出:藤井信一、プロデューサー:重松修、プロデューサー:森田裕三、プロデューサー:池田敏郎、制作:高橋進、制作:高橋靖二
概要
テレビを生んだ日本人、高柳健次郎の半生をたどる。◆1926(大正15)年、ブラウン菅に「イ」の字を映し出した高柳健次郎、27歳。「無線遠視法」からの発想で世界初の電子式テレビジョンの完成だった。1934(昭和9)年、彼はほぼ同時期にテレビの研究をしていたツボルキン博士に会いにアメリカに渡る。そして数年後、東京五輪の中継、テレビ本放送に備え着々と準備を進めていた健次郎だが、日中戦争勃発によりすべてが幻と消えるのだった。
受賞歴
児童福祉文化賞(第33回グランプリ(シリーズ))

同じ年代の公開番組