テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

NHKスペシャル 電子立国日本の自叙伝〔3〕 石になった電気回路

番組ID
006181
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1991年03月31日(日)21:00~22:29
時間(分)
89
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHKエンタープライズ
出演者
スタッフ
企画:相田洋、構成:相田洋、編集:相田洋、制作:大井徳三、撮影:澤中淳、照明:坂本光正、音響効果:斎藤実、美術:藤田惣一郎、技術:太田司、音声:富永光幸、取材:伊藤真、取材:行成卓己、CG:岩田智佐子
概要
身近な生活の中にある家電製品から軍事用ミサイル、宇宙ロケットなどの超ハイテク製品までの心臓部を構成する“魔法の石”半導体。日本の半導体産業は世界に先んじて隆盛を極めている。歴史から現状までを再現映像も交えて紹介、この産業の全貌を描き出すシリーズ。(1991年1月27日~9月29日、全6回)◆第3回はICの登場を描く。花形となったトランジスタだったが劣化という問題がつきまとった。ゲルマニウムからシリコンへ、それをコーティングしたMOS型へとトランジスタは改良されたが、1959年のIC誕生で様相は一変。またもアメリカを追うことになった日本。ICをめぐる日米技術者の苦闘を描く。
受賞歴
ギャラクシー賞(第29回大賞)、科学放送高柳賞(第22回高柳記念賞)

同じ年代の公開番組