テレビ番組
NHK特集 世界の中の日本・土地はだれのものか〔2〕 国際比較・これが地価対策だ
番組ID
006183
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1987年09月13日(日)21:00~22:00
時間(分)
60
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
スタッフ
取材:大野了、取材:貴志謙介、取材:大槻悟、取材:河村雅隆、取材:斎藤宏保、取材:高野真光、飯田睦美、澤善規、藤浪弘己、西川吉郎、撮影:田川賢栄、撮影:根本義雄、技術:沢田武利、技術:三栗正寛、技術:加藤正憲、編集:森富士夫、編集:榎戸一夫、編集:高橋明、効果:滝元吉、美術:大野博司、構成:小林暁夫、構成:米原尚志、制作:西沢和芳、制作:北村真征
概要
日本の地価は世界でも類をみない勢いで上がり続けている。この高騰が日本社会に与える影響を調査・分析し、提言を試みるシリーズ。(1987年9月6日~20日、全3回)◆第2回は海外の事例を報告、日本の特殊性を探る。西ドイツ・ケルンの国鉄跡地の再開発と東京汐留の比較、まず価格凍結をしてから保養地や住宅地の再開発にかかるフランス、地価上昇分を税金で吸い上げるイタリアの土地増課税、空閑地税などユニークな対策を講じる韓国などの例を紹介する。ふり返って国内では市街化農地誕生のドキュメント、節税のために土地を買う法人の実態などを取り上げ、外国と日本の差や土地に対する考え方の違いを浮彫りにする。
受賞歴
ATP賞(1987年特別賞)、ギャラクシー賞(第25回奨励賞)