テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ふるさとの伝承 鬼ヨーズと精霊船 山口県萩市見島 生と死の習俗

番組ID
006579
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1996年11月10日(日)19:00~19:40
時間(分)
40
ジャンル
school教育・教養
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK山口
出演者
語り:曽田孝
スタッフ
制作:小田茂一、音楽:姫神、撮影:縄田徹、構成:足立圭介
概要
萩の沖合に浮かぶ見島の大凧揚げの行事を中心に、海に囲まれた島で誕生から死まで家の絆を大切にする人々の想いを、正月、盆の風習を通して見る。鬼ヨーズ(大凧)は中国大陸との交易が盛んだった頃伝えられたという。後継ぎが生まれるとその子の健やかな成長を願って正月に揚げられる。正月には「お日待ち」という神事や、盆の「精霊おどり」など、島ならではの伝統行事が見られる。◆鬼ヨーズ〔山口県〕、お日待ち〔山口県〕、精霊踊り〔山口県〕

同じ年代の公開番組