テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ふるさとの伝承 カムイチェプ 神の魚の物語 北海道登別市

番組ID
006581
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1996年11月24日(日)19:00~19:40
時間(分)
40
ジャンル
school教育・教養
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK札幌
出演者
語り:瀬田光彦
スタッフ
制作:西秀樹、音楽:姫神、撮影:上杉慎二、構成:米原尚志
概要
アイヌの人々はサケを神の魚「カムイチェプ」と呼んで大切な食料とした。登別市のアイヌの人々は10年前、伝統的なサケ漁の仕掛け「ラウォマップ」を復元し、合わせてサケを迎える儀式も復活した。サケを迎える儀式は柳の木で作る「イナウ(神様への贈り物)」作りから始まる。男達がサケを捕るころ、女達は祭りの酒造りをする。人々はかすかな記憶と、わずかな資料をもとに、伝統を残そうと努力している。◆イナウ作り〔北海道〕、ラウォマップ作り〔北海道〕、マレップの使い方〔北海道〕、サケを迎える儀式〔北海道〕

同じ年代の公開番組