テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ふるさとの伝承 能を舞う里の四季 山形県櫛引町黒川

番組ID
006584
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1996年12月15日(日)19:00~19:40
時間(分)
40
ジャンル
school教育・教養
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK山形
出演者
語り:吉川精一
スタッフ
制作:湯座明彦、音楽:姫神、撮影:高橋貞一、構成:菅野純也
概要
黒川に500年前から伝わる黒川能。氏神さまの春日神社に豊作の願いとともに奉納される神事能は国の重要無形文化財に指定されている。その四季を追う。年4回行われる黒川能は、集落の真中にある春日神社を境に「上座の能」を「下座の能」に分かれて競い合う。最大の舞台は旧正月の祭り「王祇祭」である。黒川の人々は舞うことで、神への感謝を表している。◆【国指定重要無形文化財】黒川能〔山形県〕
放送ライブラリー以外で視聴可能な施設

同じ年代の公開番組