テレビ番組
日本の伝統芸能 日本舞踊鑑賞入門9〔1〕 歌舞伎舞踊手習子・供奴
番組ID
007180
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1998年07月04日(土)07:10~07:41
時間(分)
30
ジャンル
school教育・教養
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
スタッフ
概要
日本舞踊の中でも大きな地位を占めるのが歌舞伎舞踊である。「手習子」と「供奴」、娘方と立方の踊りを鑑賞する。「手習子」は寺子屋に通う小娘が帰り道で道草をして楽しんでいる踊り。「供奴」は粗忽な軽輩の奴が主人公である。ふくよかな雰囲気と日常性を大事にした「手習子」に対して「供奴」は奴という自分の立場をわきまえて表現する。二つの踊りは歌舞伎の演技の基礎となる芸で、踊りの厳しさ難しさを知って楽しみたい。◆『供奴』/中村富十郎(人間国宝)、唄:鳥羽屋里長、三味線:杵屋五三郎◇『手習子』/中村時蔵、唄:鳥羽屋里長、三味線:杵屋栄津三郎。◆副音声は英語