テレビ番組
ふるさと紀行明治は甦る〔20〕品川燈台菅島燈台付属官舎
番組ID
007369
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1985年08月17日(土)11:30~11:45
時間(分)
12
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
東海テレビ放送(THK)
製作者
東海テレビ放送(THK)
制作社
東海テレビ放送(THK)
出演者
語り:吉村功
スタッフ
概要
明治3年、東京湾品川沖のお台場にフランス人技師によって洋式の品川燈台が建てられた。観音崎や野島崎についで最も古く、関東大震災後は唯一最古のものとして昭和32年まで使用された。また明治6年には、伊勢湾の三重県菅島にイギリス人技師によって菅島燈台が建てられ、近くに外国人技師のための付属官舎が建てられた。燈台と共に竣工したもので、官舎の赤煉瓦は志摩・渡鹿野の瓦屋、竹内仙太郎の苦心の焼成である。明治初期の煉瓦としても貴重である。◆品川燈台菅島燈台付属官舎