テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

29歳の憂うつ パラダイスサーティ〔1〕

番組ID
007860
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2000年04月22日(土)23:30~00:23
時間(分)
46
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
テレビ朝日(EX)
製作者
カズモ
制作社
テレビ朝日(EX)、カズモ
出演者
スタッフ
原作:乃南アサ、脚本:瀧川晃代、演出:堀川とんこう、プロデューサー:一杉丈夫、プロデューサー:稲垣ケンジ、プロデューサー:大山勝美、プロデューサー:堀川とんこう、技術:関口光男、美術進行:猪俣正隆
概要
29歳の2人の女性が20代最後の恋を見つけていく過程を通して、30代を迎える直前の揺れる心理を、時にはシリアスに、時にはコミカルに描く。原作:乃南アサ。(2000年4月22日〜7月1日放送、全10回)◆第1回。製薬会社に勤める栗子(石田ひかり)は29歳。30歳までに何とか結婚したいと思っている。会社では新入社員や中堅OLの上に立ち、どことなく居心地が悪い。アイスクリーム屋で偶然再会した高校時代の親友・菜摘(清水美砂)は、男装のオナベとして生活していた。そんな二人の同居生活と、恋の相手探しが始まる。栗子の恋人・古窪はどこか正体不明のところがあり、菜摘の恋人・紘子はやくざの夫から暴力を受けていた。

同じ年代の公開番組

九州遺産 日向耳川紀行 歌人牧水が愛した故郷 / JNN九州沖縄7局共同企画

JNN九州沖縄7局の合同企画シリーズ。九州沖縄地方の豊かな自然や古来からの歴史、多彩な文化など、かけがえのない郷土の遺産を後世に伝える。1997年から2002年まで全35本を放送。◆明治18年、日向の国、耳川のほとりで生まれた若山牧水は、故郷をこよなく愛した歌人だった。「幾山河越えさり行かば寂しさの終てなん国ぞ今日も旅ゆく」。牧水の豊かな感性は故郷で過ごした少年時代に培われたといわれている。牧水が愛した耳川は、九州山地の原生林を源に深い谷を刻みながらいっきに日向灘に注いでいる。豊穣な平野を持たない耳川沿いの人々を支えてきたのは山と川の恵みだった。人々はその恵みを河口の港町・美々津から千石船で上方に送り、衣類と肥料そして華やいだ上方の香りを持ち帰った。高瀬舟が行き交った耳川は、昭和の初めまで日向の国最大の街道だった。そして時は過ぎ、耳川街道が無くなった今でも、その豊かな自然の恩恵を受けながら暮らす人々がいる。山の神への祈りを捧げる猟師や伝統の漁法で鮎をとる川漁師たち。四季折々に豊かな表情を見せる耳川を紹介する。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組