テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

NNNドキュメント’99 戻らない… 〜尾瀬あの木道の向こうに〜

番組ID
007886
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1999年11月08日(月)00:25~00:55
時間(分)
26
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
福島中央テレビ(FCT)
製作者
福島中央テレビ(FCT)
制作社
福島中央テレビ(FCT)
出演者
ナレーター:白坂道子
スタッフ
撮影:高萩一之、編集:佐藤幸一、音響効果:高田暢也、ミキサー:植井英二、ディレクター:松川修三、プロデューサー:雫石多都子、制作:志賀馬来彦
概要
微妙なバランスの上に成り立つ尾瀬の自然は、年間40万人を超える過剰な入山者(オーバーユース)や、心ないハイカーによる踏み荒し、また、最近はニホンジカによる食害によって大きな負担がかかっている。その尾瀬で荒らされた湿原の復元に取り組む女性の姿や、尾瀬の現状を通じて、自然保護のあり方を考える。◆広島県出身の藤村光さんは、尾瀬保護財団から委託を受け、湿原の復元に取り組んで6年目になる。山小屋の仕事をしながら復元作業の仕事をしてきた彼女は、復元の難しさを訴える。一度荒らした自然は簡単には戻らない。それは尾瀬の自然だけに限らない。

同じ年代の公開番組

Let’sドン・キホーテ 冬の五条川 のんぼり洗いと鯉釣り ~愛知県岩倉市~

全国各地の自然を舞台に“外遊び”の多様な楽しみ方を紹介する「アウトドアTVマガジン」。レギュラー出演は中本賢、陣田耕二、菱川いづみ、松井秀、ナレーターは松のちよみ。(1990年10月3日~2003年3月29日放送、全534回)◆岐阜県多治見市を水源に、新川と合流する五条川。ドンキ隊にとっては、かつてこの川で天然記念物のネコギギを発見したという、こだわりのある川だ。身近な川に意外な発見のあることを知ったドンキ隊は、五条川と人々の暮らしを訪ねることに。◆五条川の風物詩となっている「のんぼり洗い(幟などの染物の糊を川の流れで洗い落とす)」の作業を手伝いながら五条川の話を聞き、ついでに鯉のぼりの染めまで手伝うことになる。さらに下流へ遊歩道沿いに下れば、鯉釣りの人たちと出会う。さっそく鯉釣りを通して川を確かめようとパンを餌に鯉たちと遊ぶ。◆ネコギギが暮らす上流部の川とは違って、市街地に入れば決してきれいとはいえないが、五条川は昔から人々にとっては欠かせない川であり、今でも人々が集まり癒されている。みんな五条川が好きなのだ。毎日歩いていても飽きない川ならもっときれいな川であって欲しいとドンキ隊は願う。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組