テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

新テレビ私の履歴書 遠藤周作

番組ID
008307
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1989年04月05日(水)22:00~22:30
時間(分)
26
ジャンル
adaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
テレビ東京
製作者
日経映像
制作社
日経映像、ネクサス、テレビ東京
出演者
スタッフ
構成:八木眞一郎、撮影:高橋久志、総合プロデューサー:藤井潔、プロデューサー:高木律朗、プロデューサー:後関英男、演出:豊田浩
概要
日本経済新聞紙上で1957年3月に始まった「私の履歴書」テレビ版の新シリーズ。一時代を築いた人物が出演し、自らについて語る。(1988年10月5日~1991年3月26日放送、全127回)◆遠藤周作:作家。1923年東京生まれ。1950年カトリック留学生として、戦後日本人として初めて渡仏、リヨン大に学ぶ。1954年日本カトリックダイジェスト編集長、1958年「批評」創刊に参加。主な著作に「海と毒薬」「沈黙」「イエスの生涯」などがある。日本ペンクラブ会長、芥川賞選考委員なども務めた。
放送ライブラリー以外で視聴可能な施設

同じ年代の公開番組

昭和の歌〔3〕 「長崎は今日も雨だった」から「パラダイス銀河」まで

「昭和の歌」の大集成。当時のニュース・フィルムを織りまぜ、時代を彩った数々のメロディーを紹介していく。第3回は日本が高度成長をとげた昭和40年代以降。演歌、アイドル、フォーク、ニューミュージックと歌謡界も多様化していく。(1989年4月29日〜5月4日放送、全3回)◆この回で紹介するのは、内山田洋とクールファイブ、青江三奈、鶴岡雅義と東京ロマンチカ、伊東ゆかり、由紀さおり、千昌夫、いしだあゆみ、山本リンダ、奥村チヨ、和田アキ子、アグネス・チャン、天地真理、尾崎紀世彦、小柳ルミ子、ぴんから兄弟、ちあきなおみ、布施明、ピンキーとキラーズ、ジャッキー吉川とブルーコメッツ、南こうせつ、海援隊、ダウンタウンブキウギバンド、沢田研二、サザンオールスターズ、郷ひろみ、西城秀樹、野口五郎、キャンディーズ、ピンクレディー、山口百恵、松田聖子、岩崎宏美、中森明菜、小林幸子、山本譲二、細川たかし、さだまさし、五輪真弓、谷村新司、五木ひろし、八代亜紀、森昌子、石川さゆり、森進一、光GENJI、美空ひばり。


music_note音楽tvテレビ番組