テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

干潟の挽歌 切り取られた海・諫早湾

番組ID
008648
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1997年05月31日(土)17:00~17:54
時間(分)
49
ジャンル
cinematic_blur
ドキュメンタリー
放送局
テレビ長崎(KTN)
製作者
テレビ長崎(KTN)
制作社
テレビ長崎(KTN)
出演者
ナレーター:加藤登紀子
スタッフ
撮影:原和則、編集:原和則、VE:片岡直樹、VE:山野善徳、車両:田中勉、技術:稲田英文、音響効果:武田憲明、タイトル:富永佳宏、CG:山本竜彦、ディレクター:大浦勝、プロデューサー:高島啓
概要
諫早湾の干拓事業をめぐる人々の思いや、この事業で失ったものが何かを、干拓先進国のオランダやイタリアの現状を紹介しつつ伝える。◆九州・有明海の西に位置する諫早湾は、潮の干満差が最大で6メートルにも達する干潟の海である。1日2回の潮の満ち干によって運ばれてくる火山灰や土砂の微粒子が長い間積もり積もってできあがった干潟は「有明海の子宮」ともいわれ、人間を含む生き物に多くの恵みをもたらした。一方では干潟の堆積は沿岸地域の排水不良や高潮を引き起こし、周辺農家にとっては厄介な一面もある。

同じ年代の公開番組

岩城宏之 アンサンブル金沢 モーツァルト全集〔12〕

金沢が誇るプロ室内管弦楽団「オーケストラ・アンサンブル金沢」が、偉大な作曲家モーツァルトの交響曲第1番から第41番すべてのシンフォニーの演奏に7年をかけて挑戦する。◆第12夜では、セレナード第13番ト長調「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」K.525「第1楽章 Allegro」、交響曲第25番ト短調K.183「第1楽章 Allegro con brio」「第2楽章 Andante」「第3楽章 Menuetto」「第4楽章 Allegro」、オーボエ協奏曲ハ長調K.134「第1楽章 Alegro aperto」「第2楽章 Adagio non troppo」「第3楽章 RONDO Allegretto」を紹介する。これまでの枠を打ち破ろうとする大胆さとドラマチックさを評価された傑作の25番、それとは対照的にモーツァルトならではといわれた伝統的な第26番の違いが聞きどころ。指揮は岩城宏之、コンサートマスターはマイケル・ダウス、オーボエは宮本文昭。1997年5月14日、東京・浜離宮朝日ホールで収録。


music_note音楽tvテレビ番組