テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

日本染織紀行・風に織り光に染める 藍染 〜生きている青〜

番組ID
008679
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1995年01月31日(火)20:40~21:25
時間(分)
45
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK松山
出演者
語り:松本陽子
スタッフ
撮影:西山利彦、撮影:和泉淳三、技術:村田幸治、技術:佐藤稔、技術:中村建二、技術:岡崎勝利、技術:加藤稔雄、音響効果:奥川浩敏、編集:山田敦子、構成:松本正則、制作統括:島崎素彦
概要
日本の青の色合いを代表する藍染の生産地は四国・吉野川の中下流域。蜂須賀藩の保護奨励と綿作の発展によって、江戸から明治にかけて阿波藍の生産量は目覚しく拡大した。その後、化学染料の大量輸入や機械による工場生産への切り替えなどにより、旧来型の阿波藍作りは明治30年代以降急速に低落。4千軒もあった徳島の藍作り農家は現在5軒。藍師・佐藤昭人さん、染め師・矢野和仁さんの作業を通して、江戸時代以来の伝統的な藍作りを継承し、後継者育成に努める姿を紹介する。

同じ年代の公開番組