テレビ番組
日本染織紀行・風に織り光に染める 館山唐棧 〜千葉県館山市〜
番組ID
008685
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1996年01月17日(水)20:00~20:45
時間(分)
45
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
語り:広瀬修子
スタッフ
概要
「着物は縞に始まり縞に終わる」とまで言われるが、江戸時代初期、南蛮貿易でインドから唐棧織が入るまで、日本の着物には縞という柄はなかった。この縞柄の新鮮さと木綿が素材の、草木染ながら絹のような風合いが江戸の人々の好みに合い、唐棧は江戸時代の代表的な織物となった。千葉県館山市の斎藤家は、日本で唯一昔ながらの技法で唐棧を織り続けている織り元である。現在活躍しているのは三代目と四代目。織元斎藤家の唐棧織の継承過程を詳しく紹介する。