テレビ番組
平成古寺巡礼 十一面観音の里 滋賀・湖北
番組ID
008690
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1996年04月28日(日)23:15~23:40
時間(分)
25
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK大阪、おふぃすまどか
出演者
スタッフ
テーマ音楽:キダ・タロー、題字:作田英嗣、撮影:細田勝、照明:徳田善春、音声:田中伸幸、編集:田中博和、音響効果:久保秀夫、構成:村上清身、プロデューサー:森田道明、制作統括:西園寺周三、制作統括:泉谷八千代
概要
二人の旅人が平成の眼であらためて古寺を巡礼するシリーズ。◆大林宣彦(映画監督)と恭子(映画プロデューサー)夫妻が琵琶湖の湖北地方に観音の里を訪ねる旅。湖北一帯には百体以上の観音がそれぞれの村や里に祭られている。奈良から平安時代にかけて北陸から盛んに伝えられた山岳信仰の中心が十一面観音で、幾多の戦乱で堂塔は失われたが観音は村人たちによって守り継がれた。その多くは村のはずれの小さな堂にひっそりと安置されている。夫妻は高月町の赤後寺をはじめ湖北の寺々を巡って、村人の信仰と観音の慈悲との関わりを探る。