テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

平成古寺巡礼 平安の夢 生き身の仏 京都・清凉寺

番組ID
008707
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1996年10月27日(日)23:15~23:40
時間(分)
25
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK京都
出演者
スタッフ
テーマ音楽:キダ・タロー、題字:作田英嗣、撮影:釜坂勝也、撮影:宮路信広、照明:井上勝行、音声:藤原猛、編集:中川孝一、音響効果:嶋野聡、構成:大岡敬介、制作統括:中井俊朗
概要
二人の旅人が平成の眼であらためて古寺を巡礼するシリーズ。◆嵯峨野の清凉寺は、もとは平安貴族で左大臣の源融の山荘で、光源氏のモデルといわれるだけに、自分に似せた阿弥陀三尊像はなかなかの美貌。本尊の釈迦如来立像は37歳の釈迦を写したとされるので生き身の釈迦像の名で知られる。庶民の信仰が厚く、投げた賽銭の跡が体に無数の傷となっており、その様子を見た法然が、仏教のあるべき姿はこの人たちの救済だと悟って、浄土宗を開いたという。仏教が、国家や貴族のものから庶民のものへ転換する契機となった仏である。旅人は作家の松岡正剛と仏教漫画家の臂美恵。

同じ年代の公開番組