テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

平成古寺巡礼 壺阪参詣 奈良・南法華寺

番組ID
008708
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1996年11月03日(日)23:15~23:40
時間(分)
25
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK大阪、おふぃすまどか
出演者
スタッフ
テーマ音楽:キダ・タロー、題字:作田英嗣、撮影:大徳隆一、撮影:宗円俊之、照明:田中俊行、音声:若林直樹、編集:田中博和、音響効果:久保秀夫、構成:山本吾朗、プロデューサー:森田道明、制作統括:西園寺周三、制作統括:泉谷八千代
概要
二人の旅人が平成の眼であらためて古寺を巡礼するシリーズ。◆大阪平野の南端に連なる壺坂山の南法華寺(壺坂寺)は、創建された平城時代、天皇や貴族が都から参詣に訪れる格式の高い大寺院だった。本尊は十一面千手千眼観世音菩薩。平安時代はじめ、桓武天皇が祈って眼病を治したという伝説が残る。江戸時代になって、観音信仰の高まりと共に庶民の寺へと変貌、人形浄瑠璃「壺坂霊験記」が有名。戦後、世界の難病への活動と功績によりインド政府から贈られた大観音石像と、釈迦の生涯を描いた石造のレリーフも見ものである。旅人は映画監督の滝田洋二郎とタレントの酒井ゆきえ。

同じ年代の公開番組