テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ふるさとの伝承 山の神に捧げる狩人の舞 奥日向・銀鏡神楽

番組ID
008771
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1998年03月15日(日)19:00~19:40
時間(分)
40
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK宮崎、NHKエンタープライズ
出演者
スタッフ
テーマ音楽:姫神、撮影:原國雄、技術:松本靖司、構成:田中弘泰、制作統括:堀江威光
概要
山の神にイノシシの頭が供えられる。奥日向、銀鏡(しろみ)の秋祭りは、狩人たちの豊猟感謝のお祭だ。焼畑農業が盛んだったこの地方では、作物を食い荒らすイノシシ退治が最重要事だった。式目三十三番の神楽はすべて狩りの表現だ。「祝子(ほうり)」と呼ばれる神楽の舞手はかつては祝子株を持つ家の長男の役目だったが、過疎化が進んだ今日では、帰省者を含め、村人総出で努めている。白々と夜も明けた神楽舞の後、村人たちは神様の下り物の猪頭雑炊で身体を温め、郷土への団結心を確かめ合う。

同じ年代の公開番組