テレビ番組
ふるさとの伝承 山に生きる知恵 山の民の技と食
番組ID
008774
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1998年04月05日(日)19:00~19:40
時間(分)
40
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK前橋、NHK徳島、NHK静岡、NHK宮崎
出演者
スタッフ
テーマ音楽:姫神
概要
山を怖れ、山の恵みを巧みに利用し、山の自然と折り合いをつけながらの暮らし。そこには人の営みの原点をみることができるようだ。今も生きる山の民の暮らしの珍しい話題を伝える。◆木肌、木目を生かしたそば粉のコネ鉢作り、菅ゴザ編み(六合村)、谷を渡す暮らしの索道(東祖谷山村)、そばとじくり、トチ餅づくり、酷しい傾斜畑での農作業(水窪町)、昔ながらの焼き畑農業(椎葉村)、山太郎様、川太郎様信仰(球磨村)、山の蜜蜂飼育(古座川町)など。◆取材地は群馬県六合村、徳島県東祖谷山村、静岡県水窪町、宮崎県椎葉村、熊本県球磨村、和歌山県古座川町。