テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ふるさとの伝承 盆 祖先を迎える夏

番組ID
008781
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1998年08月02日(日)19:00~19:40
時間(分)
40
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK横浜、NHK長野、NHK大津、NHK大分
出演者
スタッフ
テーマ音楽:姫神
概要
旧暦7月15日、満月の日を中心に行われてきた盆行事。今は新暦の8月に行われる所がほとんどだが、日本人にとって正月と並んで、盆は今も最大の民族行事となっている。人々が故郷に帰り、親や祖先の霊と会う季節なのである。日ごろ深く意味を考える事もなく帰省ラッシュの中に身を任せているが、各地に残る伝承行事によって本来の盆行事の意味を知る事ができる。盆棚、迎え火、送り火、精霊舟など、風土と大きく関わったその形、念仏踊り、盆踊りなど民俗芸能を子細に記録する。◆取材地は神奈川県秦野市、長野県天龍村、滋賀県西浅井町、大分県国東町、高知県中土佐町、鹿児島県口之島、茨城県北茨木市、栃木県栗山村、愛知県設楽町、鳥取県中山町。
放送ライブラリー以外で視聴可能な施設

同じ年代の公開番組