テレビ番組
ふるさとの伝承 当屋の一年 祭りを支える男たち
番組ID
008785
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1998年10月11日(日)19:00~19:40
時間(分)
40
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK大津、NHK松江、NHK山形、NHKエンタープライズ
出演者
スタッフ
テーマ音楽:姫神
概要
祭り行事の一切を取り仕切る人を当屋という。男子生涯一度の名誉として受け継がれてきたが、精進潔斎の一年を過ごさなければならず、実際は仲々大変な役目だ。滋賀県木之本町では、五人組が交代で当座を務める。“ユリネ”には古くからの歴代当座の名前が記されている。美保関はかつて北前船で栄えた港町である。“頭人”は日本海で一年間、禊ぎを欠かさず、祭りでは記紀伝承の事代主神になりかわる。山形県の黒川能では、自宅に能舞台を設け、夜を徹しての祭主を務める。◆取材地は滋賀県木之本町、島根県美保関町、山形県櫛引町。