テレビ番組
ふるさとの伝承 疫病神退散 魔よけと厄よけ
番組ID
008788
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1998年12月13日(日)19:00~19:40
時間(分)
40
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK鳥取、NHK福島、NHKさいたま、NHK千葉
出演者
スタッフ
テーマ音楽:姫神
概要
かつて人々は病気や不幸などの禍いは悪霊や疫病神によって外からもたらされるものと考えてきた。そこで季節の節目節目に疫病神を追い払う行事や儀式が行われた。鳥取県中山町で小正月の1月15日に行われる歳の神の祭りは厄払いと縁結びを兼ねている。ワラで男女の性器や馬、わらじを作り村境の社に祀る。他に奥会津の三島町の歳の神、埼玉県奥秩父地方の節分、千葉県佐原市の商家の豆まき、香川県伊吹島の鬼を弓矢で射抜く百手祭、夏越の祓えの伝承行事、宇佐神宮の御神幸祭など。◆取材地は鳥取県中山町、福島県三島町、埼玉県秩父地方、千葉県佐原市、香川県伊吹島、大分県宇佐市、岩手県大迫町。