テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ふるさとの伝承 小正月 豊作と無事を願って

番組ID
008790
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1999年01月24日(日)19:00~19:40
時間(分)
40
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK前橋、NHKさいたま、NHK横浜、NHK宇都宮
出演者
スタッフ
テーマ音楽:姫神
概要
1月14日、15日の頃を小正月という。旧暦の正月の満月の頃で、農作物の豊穣を願ったり、一年の禍いを払う行事が集中している。群馬の六合村では小正月に山入りをし、仕事始めの儀式をし、ヌルデの木を切り出して小正月の飾り物を作る。農機具のミニチュアや男女一対の道祖神を村の辻にたてる。埼玉の秩父地方、栃木の栗山村、神奈川の秦野市などでも、今も子供たちを中心に繭玉や鳥追い、どんど焼きなどの行事が受け継がれている。農村の都市化の中で、伝統継承もなかなか大変だ。◆取材地は群馬県六合村、福島県三島町、埼玉県小鹿野町、静岡県水窪町、神奈川県秦野市、香川県伊吹島、栃木県栗山村、新潟県山古志村。

同じ年代の公開番組