テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

つげ義春ワールド〔1〕 退屈な部屋

番組ID
009078
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1998年07月14日(火)00:45~01:15
時間(分)
25
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
テレビ東京
製作者
プラネット
制作社
プラネット、テレビ東京
出演者
スタッフ
原作:つげ義春、脚本:佐藤信介、監督:豊川悦司、企画:中沢敏明、プロデューサー:相原英雄、プロデューサー:川崎隆、プロデューサー:菅原章
概要
妻に内証で、昔の遊郭を一室借りている漫画家の夫だったが、妻もその部屋の存在を知り、やがてやってくるようになる。男は生活から切り離れた場所をのぞみ、女は家から荷物を運んで、おままごとを楽しむように隠れ家の時間を楽しもうとする。二人の抜き差しならない関係をひまわりのゆれる夏の時間の中にゆったりと描き出す。
受賞歴
ギャラクシー賞(第36回選奨)

同じ年代の公開番組

NNNドキュメント’98 クラウディアからの手紙

戦後50年を過ぎた今も、外地に留まっていた人の帰国が相次いでいる。家族に会いたいという望郷の念からの一時帰国がほとんどだが、その中に40年近く連れ添った現地の妻と別れ、日本に永住帰国した人がいる。終戦から半世紀を過ぎての別離と再会。日本とロシアで生きる3人の姿を通じて、戦争が個人に与えた不条理と人間の愛情の深さを描く。◆ロシア・アムール州に住むクラウディア・レオニードさんは1997年、37年間一緒に暮らしてきた日本人の夫・蜂谷弥三郎さんを日本に帰国させた。クラウディアさんは、旧ソ連にスパイ容疑連行拘留された蜂谷さんと1962年に結婚、当局の監視が厳しく日本との連絡がとれない状況の中で2人の生活は続いていた。しかしロシア体制の変化を機に蜂谷さんの日本の家族と連絡がとれ、蜂谷さんは生存を信じて待っていた妻・久子さんと51年ぶりに再会する。蜂谷さんの気持ちを知るクラウディアさんが日本への永住帰国を強く勧めたのだ。蜂谷さんのもとへはロシアで暮らすクラウディアさんから近況を綴った手紙が毎週届く。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
九州遺産 天孫降臨 霧島の四季 / JNN九州沖縄7局共同企画

JNN九州沖縄7局の合同企画シリーズ。九州沖縄地方の豊かな自然や古来からの歴史、多彩な文化など、かけがえのない郷土の遺産を後世に伝える。1997年から2002年まで全35本を放送。◆霧島屋久国立公園は、昭和9年にわが国最初の国立公園として指定された。宮崎、鹿児島両県にまたがる霧島は、最高峰の韓国岳(1700m)と天孫降臨の地として知られる高千穂峰(1574m)を中心に、23座の火山群と多くの火口湖によって構成されている。最大の火口湖である御池には、冬になるとシベリアから1万を越える鴨が飛来する。そしてミヤマキリシマ、キリシマグミ、キリシマミドリシジミ、キリシマミズキなど、霧島の地名に由来する動植物の数々が豊かな自然を象徴している。霊峰高千穂は、日本神話の最高神・天照大神の孫ニニギノミコトが神々が住む高天原から地上に降りた天孫降臨の地として、今でも崇められている。春夏秋冬の季節の変わり目に見せる豊かな霧島の自然の変化と、麓の人々の生活と霧島の関わりを写すさまざまな祭りを通して、日本人と日本文化の神話となった姿を描く。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組