テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

天までとどけ8 最終週〔4〕

番組ID
009128
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1999年04月08日(木)13:00~13:30
時間(分)
24
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
TBSテレビ
製作者
総合企画アンテンヌ
制作社
TBSテレビ、総合企画アンテンヌ
出演者
スタッフ
原作:各務英明、原作:坂井清、脚本:布勢博一、音楽:岩間南平、監督:鈴木晴之、プロデューサー:高橋泰
概要
丸山家の定子(岡江久美子)・雄平(綿引勝彦)夫婦と13人の子供たちが力一杯生きていく姿を描く、心あたたまるホームドラマシリーズの第8集(最終章)。原作:各務英明、坂井清。◆子供たちもそれぞれ大きくなり、定子の心配は尽きない。大学生の七穂子は劇団に入り、勝手に大学を退学したことを両親に告白する。一方、雄平は社会部から事業部への異動内示に心を悩ませ、独立も考える。

同じ年代の公開番組

鏡の中の自画像 ~在日教師と94翁~

戦争に直接加担した世代、自分の親が戦争に関わりを持った世代、戦争とは全く無縁の世代。それぞれの世代が、その世代なりの思いをこめて続ける草の根レベルの“日韓交流”を通じて、新しい時代の日韓関係を考える。◆岡山市の市立高校教諭全円子(チョン・ウォンジャ)さんは、在日韓国人2世。幼い頃から日本名を名乗ってきたが自分のルーツを隠さず生きようと、本名を名乗ることを決意した。全さんはある新聞記事をきっかけに94歳の僧侶大隅さんと出会う。大隅さんは、戦時中、反戦思想を唱えて逮捕され、さらに日本が植民地政策の1つとして現在のソウルに設けた思想教育施設「大和塾」で朝鮮半島の有力政治家や文化人にお経を教えるなど指導的な立場に立たされた経験を持つ。この大隅さんが戦時中日本に強制連行され死亡した韓国・朝鮮人の遺骨返還と慰霊に取り組んでいることを知った全さんは大隅さんのもとを訪ね、大隅さんの活動への協力と「大和塾」の実態調査に動き出した。互いの姿の中に戦争の暗い影を見た2人は「悲劇を二度と繰り返してはいけない」と誓い、その思いは高校生たちにも輪を広げる。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組